fc2ブログ

日本ホビーショーが無事に終了しました

こちらのブログを一ヶ月以上更新お休みしておりました。m(__)m


ワイヤークラフトブログの方にはご案内をしておりましたが

4/24~26に東京ビッグサイトで開催された日本ホビーショー2014に

参加してきました。

今年はワイヤークラフトの先生がブースを出されたので

そちらのブースで体験レッスンの講師をさせて頂きました。


20140424_155134.jpg

20140424_155155.jpg

実際に講師をしている写真をLapisWireArtブランチ校 講師仲間がブログにアップして下さいました。

ぜひご覧になってください。


http://ameblo.jp/fs-belfiore/entry-11835313207.html
スポンサーサイト



さくらほりきり新製品にくまモン

さくらほりきりから、くまモンのあみぐるみキットが登場しました。

さくらほりきり あみぐるみ くまモン 詳細ページ

 藤田育代展 ~うさぎの針仕事Ⅱ~ 開催中です

フェルト刺繍をなさっている藤田育代さんの個展が
武蔵野画廊さんで開催されています。

今回友人3名と一緒にワークショップに参加させて頂きました。

個展会場には、藤田さんの愛らしい世界が広がっています。
今までうさぎの作品しか見たことが無かったのですが
猫シリーズもあるんですね。(^^)

   20130201_01.jpg

作品の写真は藤田さんの許可を頂いて撮影いたしました。


13:30からワークショップはスタートしました。
今回の生徒数は6名
事前に時間内には終わらないと思いますので、残りは宿題にして下さい
と言われていました。


   20130201_04.jpg

一緒に参加したメンバー、とても熱心に作業をしています。(^^)

ニードル針でチクチクとひたすらチクチクと刺していきます。

   20130201_05.jpg

左側が途中経過の写真です。
下絵も隠れて、どうなるのかな・・・と少し不安になった時も

でも最終的にはちゃんとお花を持ったうさぎさん、完成いたしました。


   20130201_03.jpg

こちらは、先生の作品です。
表情の愛らしさ、最高ですね。

20130201_06.jpg


最後に参加された皆さんの作品を並べて記念撮影

それぞれに個性がありますが、どれもとても可愛らしい仕上がりでした。


藤田先生、ご指導本当に有難うございました。

藤田育代さんの個展は、2月3日(日)まで武蔵野画廊で開催中です。

http://www.ikuyofujita.com/top_japanese.html


今回教えていただいた作品も含まれている
作り方の本も出版されています。

眺めているだけでも癒される一冊です。


   



テーマ : アートイベント
ジャンル : 学問・文化・芸術

Angelicオープン1周年をむかえました

私がスタッフで関わっている友人のクラフトカフェAngelic
オープン一年を迎えました。

日頃Angelicに集っていらっしゃる皆さまと一緒に
ミニ・ランチパーティーを行いました。

カウンターの中はいつもは友人が入っているのですが
イベントの時には、イベントスタッフの3名が皆さんの為にドリンクの準備をしてくれていました。
同じ年の三人は息もぴったり、てきぱきと仕事をこなして下さっていました。

パッチワークレッスン・デコパージュレッスン・スマートフォン講習の生徒さん達
そして、いつも美味しいトマト・こんにゃく・野菜を入れてくれている
新座の農家&商店の皆さま、そんなメンバーで楽しいパーティーとなりました。

今年春以降には、私のデコパージュの先生と一緒に
簡単に楽しめるワークショップも企画していこうという話になりました。


Angelicは志木駅からバス・自転車で10分ほどの所にあります。
(地図はホームページをご覧下さい)
お近くにおいでの際には、ぜひ美味しい珈琲を飲みにいらして下さい。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

Angelicのワークショップに参加してきました

新座市にあるクラフトカフェ Angelicでは、

いろいろなクラフトのワークショップを行っています。

今回参加したのは、Tenさんのミニカゴワークショップです。

紙バンド(荷造り用紐)を使って

かわいいミニバッグの編み方を教えていただきました。


   20120920_01.jpg


事前に使用する紙バンドは必要な長さにカットして

キットを作成してきてくださいました。

   
   20120920_03.jpg

講習が終わってからは、オーナーちゃちゃさんの愛犬も

Angelicに登場です。

久しぶりに逢いましたが、相変わらずの可愛らしい二匹です。

   20120920_04.jpg


   20120920_02.jpg

皆さんが持ち寄ったお土産は、偶然にも和菓子ばかりでした。(*^^*)



せっかく教えていただいた編み方を忘れないために

復習にひとつ作ってみました。

Tenさん、素敵な講習を有難うございました。m(__)m


   20120920_05.jpg

ミニカゴに入っているモデルさんは

佐藤えりこさん作成のミニチュアベアです。

今月26日から佐藤えりこさんの作品展が開催されます。

◇新宿伊勢丹BEAR!BEAR!BEAR!にて作品展開催予定です!

◆ISETAN ARTIST SHOW CASE◆

 ~ 佐藤えりこ* SuGARShOP作品展

●開催日時: 2012年9月26日(水)~10月9日(火)

●開催場所: 伊勢丹新宿店6F BEAR!BEAR!BEAR!

●お問い合わせ: Tel/Fax:03-5269-5744

テーマ : 私のハンドメイド報告
ジャンル : 趣味・実用

ラファエルアート スクール展に行ってきました(2012年)

芸術の秋

年に一度開催される、ラファエルアートスクール展を見に行って来ました。

今回は会場が変わり、渋谷のギャラリールデコで開催されています。

ラファエルアートさんとの出会いは2008年のホビーショーでした。
その時の事は、こちらに書いています

去年のスクール展の様子


香川先生の描くイラストの魅力と、生徒の皆さんのイメージごとの作品

いつまでも見ていたいと思える会場です。


今回は曙橋にあるラファエルアートの10.4スタジオのショップ部分を

そっくりギャラリーへ移動して、のん店長さんのお店が開かれています。


   20120911_05.jpg

   20120911_06.jpg

   20120911_04.jpg


ラファエルアートの完成作品をはじめ、キット、香川先生の天使のイラスト、
それに過去にキットとして販売されていたイラストのミニカード、ミニミニシールなど・・・
魅力的な商品がたくさんありました。


Raphael art school exhibitionVol.8 in TOKYO

 2012/9/11(火) 〜 9/16(日)
 11:00〜19:00(最終日17:00まで)
 
会場 渋谷 LE DECO(ル•デコ )入場無料

お近くにおいでの際には、ぜひお立ち寄り下さい。




芸術の秋の次は・・・食欲の秋

ギャラリーで素晴らしい作品を見た後は、友達のその感想を語り合いながら
美味しいスイーツを頂きました。
(ヒカリエ B2 GIOTTOにて)

   20120911_03.jpg





   20120911_01.jpg

こちらはギャラリーに行く前に頂いたランチです。
(ヒカリエ 8F d47食堂)

47都道府県の食をテーマに、日替わり定食や旬の素材を使用した晩ごはんが味わえるカフェレストランです。
友人は徳島の半田手延べ麺定食を、私は北海道の糟漬け秋刀魚の塩焼き定食を頂きました。



   20120911_02.jpg

最後の一枚は、お店の方に教えていただいて遊びで撮影した
ガリバー写真です。
銀座線をつまんでいるように見えるでしょうか・・・(*^m^*)

何年経っても大切な愛機

昨日友人からメールがありまして

14日までにギャザースカートの直しをして欲しいんだけど・・・

と依頼を受けました。


最近ミシンを動かすことがほとんどなくなってしまったので

若干不安を感じながらも、お困りのようだったので引き受けました。(^^)



午前中にスカートが届いて、まずは解くのに2時間

その後でしっかりアイロンをかけ直して、縫い代をマチ針でとめて

いざ、ミシンがけ!



   20120910_01.jpg


ここで登場するのが私の20年来の愛機

ジャノメコンビデラックスです。

このミシン、実用縫いの部分とロックミシンの二台分の仕事をしてくれるミシンなんです。

これを購入したのは社会人になってすぐ、もちろん月に数千円ずつの月賦払いでした。

正確な価格は覚えていないんですが、当時の私にとっては

とても高価なお買い物でした。


結婚後はロックミシンを購入したので、ロックミシン部分を使うことはないのですが

実用ミシン部分は今でも全くトラブルなく働いてくれています。


機械物は、使っていないと調子が悪くなったりするものですが

このミシン、最近は出番が滅多にないのにも関わらず

相変わらず良い仕事をしてくれます。


今日もスムーズに縫い終わり、スカートは無事に完成しました。

ついでに、先日ワンピースの裾部分に油汚れをつけてしまって

洗濯不可能になっていたものも、裾を少しカットして縫い直して

見事に生き返りました。


ミシンを動かしている時って、やっぱり楽しいと思えた一日でした。



日本ホビーショー 2011年

今年も日本ホビーショーが東京ビッグサイトで開催されています。(4/29まで)

私はクラフトグループ「こんふぇいと」のメンバーと一緒に

初日に会場に出向きました。


ここ数年、会場内で目に付く言葉は「スイーツ」

粘土で作るスイーツ、羊毛フェルトで作るスイーツ

今年は毛糸で作るスイーツも登場していました。


私がいつも材料を購入しているヂヤンテイさんでは

紫外線照射機を使った体験レッスンが大好評でした。

今月のピーターラビットファンサイトのコラムにも書いたのですが

紫外線照射機で作るアクセサリーは簡単で、出来上がりも素敵です。

ヂヤンテイさんの新商品にハローキティのデコシートがありました。



スイーツと並んで、ここ数年はデコパージュとは別の意味で

デコブーム(携帯のデコレーションからスタートしましたね)が続いております。

今年はとうとう車にデコできるJellStone(販売元:株式会社アップデイト)というものが登場していました。

カーブにもフィット!グルーなし カンタン!ペタッ!洗っても大丈夫!

というキャッチフレーズで紹介されていました。



私が会場で買ったものは、なぜか接着剤ばかり (*^_^*)

株式会社アシーナのパーフェクトジェルグルーと

コニシ株式会社の木工用プレミアム(水性)

こんふぇいとメンバーはいろいろな手工芸をしているので

接着剤も複数試しているのですが、そのメンバー一押しが

コニシ株式会社のボンドでした。

昔から歴史のある接着剤メーカーですからね。(^_-)



体験ブースで多かったのはスタンプとフェルトを使ったクラフトです。

数年前にギフトショーで見かけたフェルトを型で切り抜くツールも

種類豊富に販売になっていました。



毎年会場で必ず立ち寄るのがエアブラシを取り扱っているブース

何度使ってみても魅力的・・・

欲しいけれど、そんなに使わないし・・・と葛藤があります。

そんな中、こんふぇいとメンバーのお一人が昨年購入してくださったそうなので

いざという時には、お借りしようと思います。(^_-)



同時開催でホビークッキングフェアも行われていたのですが

今年は見る時間がありませんでした。

続きを読む

テーマ : ハンドメイド雑貨*イベント*
ジャンル : 趣味・実用

チャレンジ家庭科ねっと

毎日節電のために、早く眠っているので
朝はとても早くに目が覚めます。(*^_^*)

タイトルに書いたチャレンジ家庭科ネット

http://www.bunkei.co.jp/katei-net/link/index.html

平成17年から、私のサイト内のギャラリーのページをご紹介いただいていました。
そして、今回23年度以降も掲載して下さるそうなんです。


小学生の皆さんにサイトを見ていただける機会は
きっと少ないと思うので、このリンクはとても有難いです。


子供の頃から何か作るのが大好きでした。
そういえば、手づくりとは違いますが
小学5年生の時、無謀にも壊れたラジカセを直そうとした事がありました。
分解して中をいろいろいじって、結局直せなかったのですが
この精神、30年以上たっても密かに残っている気がします。

ラファエルアートスタジオ ワンデーレッスンのご案内

昨年末に後姿のラビットのラファエルアート作品をたくさん作っていたんですが

そのラファエルアートスタジオのかわて先生から、ワンデーレッスンのご案内を頂きました。

20101207_01

昨年作ったラビット作品


今回のレッスンではお雛様もしくは3人官女を作るそうです。
この作品、ボトルの中に入っているもので
とってもかわいらしいのです。

参加費:3,150円 3時間 (レッスンの後にはティータイムがあります)
教材費:お雛様 2,100円 ※教材費は女雛と男雛のワンセットの金額です。
三人官女 2,625円 ※教材費は三人官女のワンセットの金額です。

※お申し込み時にお雛様か三人官女どちらかをお選び下さい。
 ご希望の方にはお雛様にお名前をお入れ致します。
 
1/21(金)13:00~16:00
1/27(木)13:00~16:00
2/3(木)13:00~16:00
2/11(金)13:00~16:00
2/18(金)13:00~16:00
2/19(土)13:00~16:00
2/24(土)18:30~21:00

詳しくは下記URLをご覧下さい。

http://raphael-art-studio-blog.blogspot.com/2011/01/blog-post.html

私が作成したラビットのワンデーレッスンも1月22日が最終レッスンのようです。
ご興味のある方はぜひ参加なさってみて下さい。
sidetitleメニューsidetitle
sidetitle最新の記事sidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitleRSSフィードsidetitle
sidetitleブログ内検索sidetitle
sidetitle優しいひとときsidetitle
QR