fc2ブログ

講演会が開催されます♪「ピーターラビットTMの生みの親:ビアトリクス・ポターTMと英国ナショナル・トラストについて」

ピーターラビットのおはなし&作者 ビアトリクス・ポターに興味のある皆さまへお知らせです♪


大東文化大学 河野教授の講演会が開催されます。

昨日現在、まだお申し込みが可能だそうです。


〇講演会「ピーターラビットの生みの親:
ビアトリクス・ポターと英国ナショナル・トラスト
について」

開催日時:11月25日(土)13時半~16時
場所:伊勢原市立中央公民館 展示ホール
(伊勢原市東大竹)
定員:100名
参加費:無料
主催:かながわトラストみどり財団
湘南地区推進協議会主催イベント
湘南グリーンコネクション2017

申込方法や問い合わせ先など:

http://www.ktm.or.jp/contents/event/h29/D-01-shonan.html

スポンサーサイト



恵比寿ガーデンプレイスのピーターラビットガーデンの様子

今年も恵比寿ガーデンプレイスにピーターラビットガーデンが登場しました。



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

オープンカレッジ「ピーターラビットに魅せられて」、無事に終了いたしました (*^^*)

台風の影響で前日まで開催が危ぶまれたオープンカレッジの講座「ピーターラビットに魅せられて」ですが

無事に終えることができました。

当日は26名の方にご参加いただきました。

ラピータさんと二人、この日の為に準備をして参りましたが

90分の講座に対して、五部構成で原稿も全てあわせると4cmほどになりました。(^^)

20131025_04.jpg


原稿のベースはライターであるラピータさんが考えてくださいました。

それを話し言葉に練り直しながら、何度も校正を致しました。

打ち合わせに利用したのはサイボウズライブ、これが遠距離の私達には本当に便利なツールなんです。



事前のリハーサルは一度はラピータさんのお宅にお邪魔して行い

二度目はお友達数名に聞いて頂く公開リハーサルまでおこなったんです。(*^m^*)

その後はお互い自分で時間をはかりながら読んで練習をしました。



そして迎えた当日

ラピータさんは人前で話すのは苦手だからとおっしゃっていましたが

本番はとても落ち着いていて、緊張感が感じられないほどでした。

実は私の方が緊張していたと思います。(*^^*)


   20131025_01.jpg

   20131025_03.jpg

   20131025_02.jpg




朗読をしていても、本番はどうしても早く読んでしまうものなので

今回も出来る限りゆっくり読みましょうと打ち合わせをしておりましたが

やはり少し早めに終了しました。


その分、河野先生が私たちの講座内容を踏まえて補足説明をして下さって

ちょうど時間に終えることができました。


   20131025_07.jpg

会場内に私のデコパージュ&絵付け作品を飾らせていただきました。

ヂヤンテイさんのご好意で、スリーディメンションのちらしも配布する事ができました。


   20131025_08.jpg

今回講座を受けてくださった皆さまに、ラピータさんと私からお土産を準備していました。

オリジナルブックマーカーです。

このブックマーカーは、プラバンにピーターラビットのスタンプを押し小さくして

それをセッティング金具の中に入れ、UVレジン液を何度も流して照射して作りました。

皆さまにとても気に入っていただけて嬉しかったです。


講座当日には10年来のピーターラビット仲間の皆さまも参加してくださり

たくさんのお土産を頂きました。

つたない私たちを支えてくださった皆さま、本当に有難うございました。


   20131025_06.jpg

ラピータさんのレポートもぜひご覧下さい。

http://rapeter.blog.fc2.com/blog-entry-1888.html

続きを読む

テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

大東文化大学オープンカレッジ2013 秋期講座のご案内です

この秋開催される大東文化大学オープンカレッジ2013 秋期講座

「博物館を楽しもう 4  ~大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館を楽しむ」のご案内です。


「ラピータの部屋」管理人のラピータさんと二人で

上記講座の講師をお引き受けする事になりました。


ラピータさんは、ピーターラビット好きな方でしたら
どなたでもご存知のピーターラビット愛好家です。
今回の講座では、ラピータさんのアシスタントの役割で、私も一緒に参加いたします。



大東文化大学オープンカレッジ2013 秋期講座
「博物館を楽しもう 4
 ~大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館を楽しむ」

1回目:10月11日(金曜日)
「なぜ大東文化大学にビアトリクス・ポター資料館?」
講師:大東文化大学文学部教授 河野芳英氏

2回目:10月18日(金曜日)
「ビアトリクス・ポターの魅力」
講師:ハーブ&イギリス文化研究家 北野佐久子さん

3回目:10月25日(金曜日)
「ピーターラビットに魅せられて」
講師:ビアトリクス・ポター愛好家 小林和子(ラピータ)&全日本総合手工芸デコパージュ講師会インストラクター 利部由理子(なっつ)

4回目:11月1日(金曜日)
フィールドスタディ「大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館の見学」
講師:大東文化大学文学部准教授 宮瀧交二氏

日本にもビアトリクス・ポターの魅力を語らうに最もふさわしい場所、
こんなにも素晴らしい博物館があるということをお伝えしたい講座です。


ラピータさんとなっつが担当する講座(3回目 「ピーターラビットに魅せられて」)では、

どうしてピーターラビットに、そしてビアトリクス・ポターに夢中になるのか?
これまで私達が飽きることなくその魅力を追い求め、グッズ集めに始まり、
イベントに参加し、講演に足を運ぶごとに再発見の日々。
ピーターラビットをこよなく愛する日本人として、その魅力に迫りたいと思います。

私がこれまでに製作したピーターラビットをテーマにした
デコパージュ作品も会場に展示して、ご覧頂きたいと思っています。


なんといってもこのような講師をするのは初めての経験ですので
どのような講座になるのか未知数ではありますが
皆さまに楽しいひとときを過ごしていただけるように
準備をして参りたいと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。


受講料:4回で7000円
定員:30名
時間:午後2時~3時半
場所:大東文化会館(東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩約3分)

講座の概要や、詳細については、オフィシャルサイトをご覧ください。

大東文化大学オープンカレッジ
http://www.daito.ac.jp/exten/top.html

講座概要:
「博物館を楽しもう 4
 ~大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館を楽しむ」
http://www.daito.ac.jp/exten/2013/autumn/015.html

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

テーマ : * PETER RABBIT *
ジャンル : 趣味・実用

パレスホテル箱根 ピーターラビット(R)フェア2013

2013年2月15日からパレスホテル箱根で開催されている

ピーターラビットフェア2013に今年も参加させて頂きました。


   hakone2013.jpg


ピーターラビットでいっぱいのお部屋に宿泊することができるこのプラン

プレート料理、スイーツ、カクテルより各一種類選ぶことができる
ピーターラビットディナー(4,500円)も頂くことができます。

   hakone201306.jpg


        20130619_01.jpg

ノンアルコールカクテル”フロプシーの淡い想い”です。
ライムジュースとカルピスソーダがブレンドされています。


メインのワンプレートは季節ごとに三種類用意されています。


        20130619_03.jpg

”フロプシー、モプシー、カトンテールもお手伝い!”
「夏野菜の盛り合わせ」
~自家製ピクルスを添えて~

ガスパチョスープ、自家製ピクルスと旬の温野菜たっぷりのプレートです。

ピーターラビットとジマイマにかたどられた野菜

毎年作り手の皆さまのご苦労がうかがえます。(*^^*)


   20130619_02.jpg

”ピーターも大好き!”
「フィッシュ&チップス」
~ヨークシャープディングのプティサンドイッチを添えて~

イギリスと言えば フィッシュ&チップス と ヨークシャープディング
ピーターラビットの故郷を意識した英国料理のワンプレートです。


   20130619_04.jpg

”ジョニーのごちそう!”
「仔牛ロースのグリエ」
~カルパッチョ風フレッシュサラダ パルメザンチーズ バジルマヨネーズ添え~

バジルマヨネーズがアクセントになっていたワンプレートです。
仔牛ロースがとてもやわらかかったそうです。


ワンプレートだけでも大満足だったのですが

スイーツが登場すると、やっぱり別腹(^^)

みんなでシェアしながら、美味しく頂きました。


   20130619_05.jpg

”ミセス ラビットの力作!”
「クレメダンジュとトーストプリン フルーツ添え」

   20130619_06.jpg

”ベンジャミンがつまみ食い!”
「サバリンバナナとピーチコンポートゼリー」



ホテル内のショップにはピーターラビットグッズが大集合しています。

     20130619_07.jpg

     20130619_08.jpg


ピーターラビットフェア2013は2013年12月28日(土)まで開催中です。

パレスホテル箱根のサイト




2012年の様子はこちらです

2010年の様子はこちらです




ラピータさんのサイト「ラピータの部屋」では
詳しいレポートが紹介されています。
ぜひご覧下さい。

http://rapeter.sub.jp/peter/rp4989.html

テーマ : * PETER RABBIT *
ジャンル : 趣味・実用

ピーターラビットニュースを更新しました

ピーターラビットニュースを2件更新しました。


・パレスホテル箱根 ピーターラビットフェア2012開催中


・ピーターラビット雛人形 今年も販売がスタートしました


テーマ : 児童書
ジャンル : 本・雑誌

ピーターラビットファンサイトコラム 8/26更新


ピーターラビットファンサイトのコラムに
さくらほりきりのきめこみパッチワークの
ピーターラビットシリーズをご紹介させていただきました。

ファン広場内 コラム(2010/8/26)

今年5月にシリーズがスタートして、現在5種類販売されています。

さくらほりきり

5月に開催されたホビーショー会場で初めて見つけたときには
驚きと喜びでいっぱいになりました。

きめこみパッチワークという技法ですとピーターラビットを表現するのは
かなり難しかったのではないかと思います。

blog ピーターラビットニュースでもご紹介しましたが
今月はクリスマスの絵柄も登場いたしました。
これがとっても素敵なんです。

次はこちらも作ってみようと思っています。

続きを読む

テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

ビアトリクス・ポター展 in 郡山市立美術館

今日はビアトリクス・ポターの原画展を見に
郡山市まで行ってきました。

会場は郡山市立美術館です。

   8_large.jpg

郡山市立美術館は緑の多い、素敵な美術館でした。

今回の原画展の巡回は
島根県立美術館
北海道立旭川美術館
新潟県立万代島美術館
郡山市立美術館
下関市立美術館
で、その中で一番近い美術館へ行きました。

10年来のピーターラビット好きな仲間4名と総勢5名で
小旅行気分で郡山へ行き、半日原画展を堪能してまいりました。

   35_large.jpg


   40_large.jpg

会場の中の様子です。


   45_large.jpg

原画展を見終わった後には、グッズショップで楽しむことができます。
書籍、バッグ、食器、来年のカレンダー、3Dメンションキット&作品、携帯チャーム
ベビーグッズ、日食の食品、クリスタル、ドレッセル、クリアファイル(A5)
オリジナルポストカード、ポストカード、ネームゴム印など
とても豊富なラインナップでした。


ポターさんの原画は見るたびに思うことですが
妥協を許さない精密なもので
「そこにあるものを写しとらずにはいられない!」
そんな想いがひしひしと伝わってきます。

今回の展示でもそうですが、ポターさんがもし生きていたら
それはまだ描き書けなのよ!
とか
失敗作なのに・・・
という作品もあるのですが、それを見せていただける現代の私達は
幸せだなぁと思います。
もし同じ時代に生きていたら、絶対に見ることはできなかったことでしょう。


私も多少なりともものづくりをするものとして
彼女ほどの熱意は無理でも、そのかけらだけでも目標にしたいと
思っています。
(これは、思っていてもなかなか難しいものですが・・・)


9:40に東京駅を出発し、帰りは19:44に東京駅に戻るという
強行軍でしたが、友人達と過ごした半日は
とても楽しい一日でした。

   57_large.jpg

帰りの新幹線に乗り込んだ後、一時間ほどして激しい雨と落雷がありました。
私達が乗った新幹線が東京駅に到着した後には
信号故障で列車に遅れが生じたようです。
タイミング帰ってくることができてラッキーでした。


郡山市立美術館での展示は2010年9月5日までです。

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

ピーターラビットファンサイトのコラム「スイッチプレート」

本日ピーターラビットファンサイトのコラムがアップされました。

今回はスイッチプレートをご紹介しています。

petergarden13.jpg


ピーターラビットファンサイト コラムのページ



昨日はちょっと嬉しい出来事がありました。

私が使っているブリジストンのemetersというサイクルコンピュータのSNSで
「桜と自転車」というテーマのフォトコンテストが行われていたんです。
最優秀賞受賞者には、自転車が当たる!という太っ腹な企画でした。


私も一応応募をしておりました。


   201004sakura.jpg



もちろん最優秀賞にはなりませんでしたが
嬉しいことに優秀賞5作品の中に選んでいただきました。(^^)


受賞商品はブリジストンのデジタルカメラケースです。

   20100520_01.jpg


最近ちょうどデジカメのケースが欲しいと思っていたので
この受賞はとても嬉しかったです。


自転車で出かけることが多くなって
デジタル一眼レフの出番がめっきり減っている今日この頃

たまには自転車抜きで写真を撮りに出かけようと思います。

テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

ピーターラビットファンサイトブログ

昨年プレオープンしたピーターラビットファンサイト内のブログに
二回目の原稿がアップされました。

http://www.peterrabbitclub.jp/blog/

今回は昨年作ったカルトナージュの箱をご紹介しています。

petergarden02.jpg

続きを読む

テーマ : 児童文学
ジャンル : 本・雑誌

sidetitleメニューsidetitle
sidetitle最新の記事sidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitleRSSフィードsidetitle
sidetitleブログ内検索sidetitle
sidetitle優しいひとときsidetitle
QR