fc2ブログ

2015年 初キャンプは鴨川へ

     20150207_01.jpg

昨年、キャンプ友達のSamさんの出版記念イベントキャンプの際に
キャンプ場の割引クーポンをプレゼントしていただきました。

2015年初のキャンプは、クーポンを頂いた
キャンピングヒルズ鴨川に行って参りました。

こちらのキャンプ場は露天風呂が自慢なんですが
この季節、ちょっと入る勇気がありませんでした。(*^_^*)

冬キャンプと言えば、ベルテント!
年に多くても1度か2度しか登場しないテントです。

真冬にキャンプなんて! と思われるかもしれませんが
テントの中でストーブをつけて過ごしていますので
全く寒さは感じないのです。
もしかすると、自宅よりも暖かいくらいです。


今回は、土曜日の午後からあいにくの雨
コットンのテントはしっかり濡れてしまいました。(^_^;)


翌朝、雨が降る前に撤収をと考えて
早々に準備をしておりましたが、残念なことに
テントをたたむ直前に雨が降り出してしまいました。


濡れたまま持ち帰ったテントは
本日無事に乾燥させることができました。


2015年、何回キャンプにいけるでしょうね~
スポンサーサイト



一年ぶりのキャンプ

一年ぶりにキャンプに行ってきました。
梅雨ですし、雨も覚悟で行ったのですが
一日目は暑すぎず快適な天候でした。
二日目も雨どころか、日に焼けちゃうほどの快晴でした。
乾燥撤収できるのは、嬉しいですね。

キャンプ場は成田ゆめ牧場キャンプ場です。



土曜日のお昼はカプレーゼと豚肉とズッキーニのバルサミコ酢炒め


のはずでしたが、

バルサミコ酢を忘れてしまったので、オリジナルの味付けになりました。



キャンプ場では、思いきり揚げ物をしてもらいました!
ネギと干しエビのかき揚げです。



人生ゲームポータプル♪
人生ゲームをしたのは何年ぶりでしょう!

紙幣のサイズは1cm×2.5cm位なので
風が吹いたら飛んでいきそうでした。(^-^)
暗くなってくると、細かい字が見えにくくなってちょっと苦労しましたが、楽しかったです!



今回御一緒して下さった方のワンちゃん
フレンチブルドッグのマシューくん
表情豊かで、ずっと見ていても飽きません。



花火をしたのも、いつぶりでしょう(^^)


(今回のキャンプで食べたお料理リスト)

・カプレーゼ
・豚肉とズッキーニのバルサミコ酢炒め
・鶏手羽の薫製
・牛タンの塩がま焼き
・とうもろこしご飯
・ネギと干しエビのかき揚げ
・イベリコ豚の冷しゃぶしゃぶ
・揚げ出し豆腐
・ポテトチップス
・そうめん
・ホットサンド
・シュガートースト
・サモア

書き出してみたら、こんなに食べていたことにびっくり!(*^^*)

本当はもっとメニューを考えていたのですが、作れなかったものもありました。


久しぶりのキャンプ、楽しい二日間でした。

若洲キャンプ場で初宿泊

週末は久しぶりにキャンプに行ってきました。

とは言っても、家から車で30分で行けるキャンプ場です。(*^_^*)

今まで日帰りでBBQをしたり、テントを乾かしに行ったことはあったのですが

宿泊したのは初めてでした。



   20120722_02.jpg

お昼過ぎにキャンプ場入りをしました。

お隣に大学生のグループの皆さんが

ずっと歌い続けながらBBQをしていたので

ついつい観察しちゃいました。(^m^)


一枚目の写真で海老をプレスしているものは

LODGE グリルプレス、本来は均等にきれいな焼き目をつけ

余計な脂を搾り出しものだそうです。

今回は海老を押さえているので、脂はでないんですが・・・(^^)



   20120722_03.jpg

ライトアップされた東京ゲートブリッジです。

橋のデザインも特徴のあるものなので、ライトアップされるとより綺麗でした。



   20120722_04.jpg


二日目の今日は、夫の会社の方たちが遊びに来てくださいました。

一枚目の写真は簡単揚げだし豆腐です。


お土産にチーズガーデンのお菓子を頂きました。(^_-)



   20120722_05.jpg


たくさん食べた後は、ゲートブリッジにお散歩に行きました。

あいにくの曇り空で東京スカイツリーや東京タワーは見えませんでしたが

また次回を楽しみにしたいと思います。(^_-)



おまけの一枚

橋のたもとにいらしていた方が連れていたニューファンドランド犬

とても大人しそうな子でした。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

涸沼自然公園に行ってきました

夫が久しぶりに週末二日間休むことができたので
茨城にキャンプに行ってきました。

天気予報を見ると、土曜日の午後には雨が降るようだったので
雨を覚悟してのオートキャンプです。

R15001.jpg

R15003.jpg

オートキャンプサイトは、それぞれ木で区切られているので
のんびりと過ごすことができます。

木陰があったほうが暑さもしのげると思っていたのですが
この日は日がかげると、思いのほか寒かったです。


D4483.jpg


設営が終わって、コーヒータイムを楽しんでいると
天気予報どおりに雨が降り始めました。


でも、長い時間降ることもなく
雨上がりには、きれいな虹がかかりました。
とても薄いので、目を凝らしてみてくださいね。(*^_^*)


4503.jpg

そして、晴れ上がった後は
綺麗な夕日も見ることができました。


D4517.jpg

この日の夕食は、大洗の市場で購入したカレイの中華風煮付けと
ワンタンスープです。

D4532.jpg



D4513.jpg


スープの量に対して、ワンタンを作りすぎてしまったので
まるでラザニアのようになってしまいました。(^_^;)
豚肉と桜エビでとった出汁はとっても美味しかったんですけどね。

D4516.jpg


キャンプをしている間も、少しだけTwitterでつぶやいていたんです。

すると、夫のアウトドア仲間から情報が入り
帰りはポケットファームどきどきに立ち寄りました。

メロンまつりが開催されていて、大賑わいでした。


お土産にローズポークのウィンナー数種類と
メロンをひとつ買ってきました。(^_-)


Twitterでつぶやいていたお陰で、思いがけず良い情報がいただけました。

Sさん、美味しい情報を有難うございました。

続きを読む

2010年 初キャンプ

2010年初キャンプに行ってきました。
最近夫婦二人でキャンプに行くことが少なくなって
久しぶりに二人キャンプです。

向かった先は朝霧高原です。

20100110_03.jpg


到着したのが夕方近くだったので
すぐに夜ご飯の準備です。

二人キャンプだとメニューも簡単メニューが多くなります。
初日はトマト鍋にしました。

20100109_01.jpg


一晩目はマイナス6℃まで気温が下がりました。
止めていた車もこんなに寒そうです。

20100110_01.jpg


カメラがまた冷えていて、写真を撮るのが辛いくらいです。(^_^;)

昼間は最高のお天気で、のんびりと過ごしておりました。


20100110_02.jpg



夜ご飯は豚の角煮ほかです。


20100110_06.jpg



食後はお酒を飲みながら、焚き火タイムです。

20100110_07.jpg


二日目にのんびりしながらも、自転車があったら走りに行くのにね~
と話していました。
次回はMTBをつれて、キャンプに行けるといいのですが・・・

水元公園でカワセミに会えました

最近夫は週末も仕事に行くことが多くて、一緒に自転車に乗れていなかったのですが
やっとお休みが取れて、前から行きたかった水元公園に行ってきました。

20091103_02.jpg

LHTにリアキャリアをつけて、荷物はそこへ
バッグを身に着けていないのはとても楽なのですが
自転車本体が重くなってしまって、持ち上げるときに少し苦労しています。

20091103_01.jpg


水元公園と言えば小豆ソフトクリーム
しっかり食べて、その後中央広場でコーヒーを入れて
夕方までのんびり過ごしました。

帰りに立ち寄ったカワセミの里

[高画質で再生]

水元公園のカワセミ

[広告] VPS

こんなに間近にカワセミが見られるんですね~

20091103_03.jpg


帰りは江戸川CRを走ってきました。
夕焼けに照らされた富士山がとても美しく見えました。
(LHTで61.27キロ走りました)

MTBトレイル(in 伊豆)

今日は今回のイベントキャンプの中で一番楽しみにしていた
MTBトレイルに行ってきました。

お借りした自転車はフルサスのROCKY MOUNTAINでした。
乗ってみて、あ~~普段乗っているツーリング車やミニベロとも感覚が違うなぁ・・・
と。(*^_^*)

20091011_01.jpg

やっぱりMTBはどんな道でも走れちゃうんですね。
山道を走ったのは2回だけで、後は川沿いの草がいっぱいの
細い農道を走りましたが
段差があっても、安心して走行ができました。

途中、ここが一番の難所です!
と言われたのは、20段ほどの階段・・・
さすがにMTBをかついで登るのは、ちょっと大変でした。

途中、なんと川で遊ぶカワセミと遭遇!
この目でカワセミを初めてでしたので、感激しました。

正味2時間、15kmほどでしたが
夫も私も大満足のトレイル体験でした。

続きを読む

シーカヤックに乗りました

3連休はアウトドアファッションのブランド KAVUの
イベントキャンプに参加しています。

自宅を7時半に出ましたが、首都高から東名高速は
千円効果ですでに混雑中。
会場の伊豆のオートキャンプ銀河に着いたのは12時過ぎでした。

KAVU DAYに参加するのは今回が二度目
昨年は夫が会場についてから具合が悪くなってしまい
ほとんど何もしないで過ごした二泊三日でした。
この時に私ははじめて疋田さんの「自転車生活の愉しみ」を読みました。
思えばそこが自転車が気になったきっかけだったのかも・・・

今年はしっかりイベントに参加しようと
早めに会場入りしました。
何とかぎりぎりiイベントの申し込み人数に間に合いました。

今日体験したイベントはシーカヤック
カナディアンのカヌーには一度乗ったことがありますが
その時はタンデムで、今回は一人で乗りました。

私達が乗ったシーカヤックです。

20091010_02.jpg


20091010_01.jpg


波もほとんどない最高のコンディションで
とても気持ちよかったです!

昔から、ボートを漕いだりするのって
嫌いじゃないんです。 (*^_^*)

明日は一番のお楽しみ、9時からマウンテンバイクのイベントに参加します。
自転車を貸していただいて基本を教わる予定です。

午後には近くの温泉に行く予定
夜はパーティーでダッチオーブン料理がふるまわれます。

KAVU DAYに来て毎回残念なのが
英語が話せないので、社長さんやスタッフさんと話せない・・・
皆さんカナダの方なのです。
去年も来年は少しでも話せるようにって思っていたのに・・・

日本のスタッフさんとはお話できるので
まぁ、よしと致しましょう。

キャンプに行ってきました

20091003_01.jpg


週末は夫とblog仲間と一緒に御殿場にあるやまぼうしキャンプ場に行ってきました。
当初の天気予報では土曜日は雨だったのですが
何度か強い雨はあったものの、おおむね曇り&たまに晴天という
まずまずのお天気でした。

今回の参加メンバーは大人9名、子供7名
いつもは夕飯はそれぞれ一品持ち寄りで宴会を行うのですが
作りすぎてあまってしまう傾向にあったので
今回は料理担当3名で事前にメニューを決めて、作ることになりました。

我が家で作ったのは生姜たっぷりのシュウマイと生ハムとはさんでチーズパン粉で揚げたカツレツそれにしめじのフライでした。
この日のために、ネットで安い3段蒸篭を購入しました。
他のお二人が作ってくれたメニューは、豚汁、炊き込みご飯、サラダでした。

20091003_02.jpg

夕飯の後はお月見をしながらの、まったり焚き火トークです。



翌朝は快晴
残念ながら富士山は見えませんでした。

このグループでキャンプをする時には、朝ごはんはGMC(グッドモーニングカレー)と決まっています。
担当のMさんは前日のたまねぎを10個近く下ごしらえをして
うまみペーストを作ってきてくださるんです。
今回はYさんがキーマカレーも作ってくれました。

20091004_01.jpg


お昼は静岡と言えば、富士宮の焼きそば
肉テンカスを入れて、前日の美味しい金華豚&御殿場高原ハムを入れて
作りました。

午後2時過ぎ
みんなで集合写真を撮影して、解散しました。
集合写真、みんなの視線がなかなか定まりません・・・
というのも、カメラが4台も置いてあるからなので~す。

アウトドア好きのお仲間は皆さんカメラも大好き!
いつもお互いに激写しながら、楽しんでいます。

SPW 2009(写真は後ほど)

週末スノーピークというアウトドアメーカーのイベントキャンプに参加しました。
夫のナチュラムブログで知り合ったお仲間20人近くで楽しんできました。

その中で、いつもは2匹のワンコと旦那様と一緒に参加しているCちゃんが
今回は女性の友人と二人だけで来ていたんです。
女子だけでもテントを張って、キャンプできるか試しに来たらしいです。

旦那様とワンコちゃんずは、お家でお留守番。

夕方から私もそちらのグループに入れてもらって
3人でガールズトークに花をさかせました。
(気がついたら2時間くらい経っていました)

あまりに楽しくて、女子だけのキャンプは絶対楽しい!
という話になり、女子部発足とあいなりました。

私も自分ひとりで立てられる軽いテント
買っちゃおうかな・・・
と話しましたら、早速夫が楽しそうに物色を始めています。f^_^;
sidetitleメニューsidetitle
sidetitle最新の記事sidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitleRSSフィードsidetitle
sidetitleブログ内検索sidetitle
sidetitle優しいひとときsidetitle
QR