fc2ブログ

そろそろ後継機種を考える時期ですね。

三年前の夏から使っている私のモバイルノート(LOOX U)ですが

まだ何とか大きなトラブルもなくがんばってくれていますが、

HDDの空きは限りなく減っているので、そろそろ後継機種を考える時期が来ています。


富士通の夏モデルに、タブレットとしてもキーボード付のノートパソコンとしても

使えるタイプが出ていました。

1.1kgが軽量と言えるかどうかは?ですが、発売したら触りに行ってみます。


「FMV LIFEBOOK TH」

ITmedia +D PC USER
http://t.co/QC0o7Tf
スポンサーサイト



テーマ : コンピュータ
ジャンル : コンピュータ

GALAXY Tab 一度目の入院から帰ってきました

先週の日曜日から調子が悪くなり、修理にだしていた

GALAXY Tabが帰ってきました。

電源が落ちなくなっていたんですが、基盤故障だったそうです。



修理には1~2週間と言われていたんですが

一種間かからずに戻ってきました。



当然 初期化されて戻ってきたんですが

直近ではなかったけれどmicro SDカードにバックアップは取っていたので

そのデータで復旧をして、必要最低限のソフトをダウンロードして

ほぼ修理前の状態には戻すことが出来ました。



今回、Tabが故障して修理となっても、あまりショックを受けなかったのは

スケジュールなどをクラウド化していたお陰です。


今年初めまでは、データは全てSONYのClieTH55に入れていて

このPDAが壊れたら何もできません!という状態でした。(>m<)

(正確にはパソコンにシンクしてデータは残しておりましたが・・・)

近しい方達は、私がどれだけこのPDAに頼っていたかお分かりだと思います。

6年間も機種型番(機械本体は一度入れ替えていますが)を変えずに使い続けていましたから!


でも、今はEVERNOTEなどのクラウドサービスを利用しているので

端末に依存することなくデータ管理&閲覧ができています。

Tabが入院中はiPodtouchで十分でしたし

自宅ではパソコンがあるので問題はありません。

それに加えて、携帯電話の機種変更をしていたのも

ストレスを感じなかった理由のひとつです。



今使っている携帯電話はSOFTBANKの004SHです。

タッチパネル操作が可能で、アプリも充実しています。

最近では当たり前の機能になってきましたが

ハイビジョン動画も撮る事が出来ます。

私の感覚としては、使用感はスマートフォンと変りありません。

PCのメールアドレスも3つまで送受信可能です。



今月初めに機種変更をしてから、携帯電話でほぼ事足りてしまうケースが多くなり

GALAXY Tabはそんな私に愛想をつかして、故障したのかもしれません。(*^_^*)

昔から新しいパソコンを買おうかなと思いはじめると

それまで普通に動いていた愛機が突然ストライキを起こした事が何度かありました。



ちゃんと愛情をかけてあげないと、機械もすねてしまうものですね。


皆さんもどうぞお気をつけ下さい。

テーマ : Android
ジャンル : 携帯電話・PHS

東京スカイツリーバンク634

父の確定申告をするために、久しぶりに仙台に帰ります。

高校の同級生が集まってくれることになったので
2日にはプチ同窓会の予定です。

そのお土産用のスイーツを買いに、銀座に行ってきました。

帰りに、イトシア8FのTSUTAYA BOOK STORE STARBUCKS COFFEEで

本を一冊読みながら休憩して、その後バラエティ雑貨のお店「ユアネスト」に立ち寄ると


   20110228_01.jpg

「東京スカイツリーバンク634」と出会いました。

この中に500円玉貯金をすると、634,000円貯まるとか・・・

ペーパークラフトも複数販売されていました。


   20110228_02.jpg

そして、こちら!

ひつじのカップです。

モコモコのカバーをかぶっているので、実用性はどうなのだろうと思いますが
未年のおひつじ座の私としては、気になるアイテムでした。

続きを読む

CLIE TH55 (PalmOS)を卒業します

まだまだ寒い日もありますが
我が家の近くの河津桜も咲いて、少しずつ春が近づいてきています。


   20110217_01.jpg


春といえば卒業シーズン、私も10年使い続けてきた
PalmOSを卒業することにしました。

いつもTH55だけは肌身離さず持っていることを知っている友人たちには
こんな日が来るなんて・・・って言われたりして(*^_^*)


今後は先日購入したGALAXY TabとiPodtouchに
データを連携させてPDAとして使っていこうと思います。

WindowsXP以降、データシンクがうまくいっていなくて
本体のメモリースティックにバックアップを取っていたんですが
今回とうとう卒業ということで、再度ネットでいろいろ調べましたら
USB経由でもデータのシンクができる方法を見つけられたので、
現時点までのデータはパソコンにも残すことが出来ました。

そして、そのファイルも変換ソフトを使ってCSVファイルに変換後
少し手を加えることでGoogleカレンダーに移行することができました。(*^^)v



「初Android端末」の日記を読んで
昔の同僚から、久しぶりにメールをもらいました。
彼女も私と同じ機械好きなので、昔からPDAを愛用していました。
ちょうど一ヶ月前にAndroid端末にしたそうで
お薦めソフトも教えてもらいました。



ここからは、CLIE卒業の想い出に
過去のPDAの思い出をメモしておきます。


私が電子手帳(PDA)を使い始めたのは1991年の事でした。
結婚をして夫が使っていたPDAをお下がりでもらい使い始めました。

casio (1991) 液晶3行しかなかった電子手帳です
電話帳と簡単なスケジュールしか入りませんでした。

RX10 (1994) このPDAで一番気に入っていたのが記念日登録機能でした。

Palmtop pc 110 (1995) 雑誌のモニター募集で当てました。
その後も自分で2台買って、DOS→Windows3.1→Windows95まで使い続けました。
今では当たり前ですが、電話(モジュラージャックをつないで)もかけられるPCでした。

RX20 (1996) CASIOのRX10が急に壊れて、あわてて機種変更しました。
本当はデータ移行ケーブルを購入しなければいけなかったのに
某電気店の店員さんが店頭でケーブルを貸してデータを移動して下さいました。

mobio NX (1998/4) この辺からPDAとミニノート二台を持つようになりました。
PHSで通信も出来るようになりました。

アイゲッティ (1999/4-7) docomoのPHSでデータ通信ができるPDAです。
その当時全盛だったシャープのザウルスの仲間です。

casio ce カシオペア 
(1999/7-9)

Casio SnapPallet (1999/12-2000/3)

Thinkpad240 (1999/7-2004)


ここから先が、私のPalmOSとの長いお付き合いのはじまります。

Work Pad3.0J (2000/4)
Work PadC3 50J (2000/5-2002/6)

Sigmarion(2000/9/23-2003) docmoのPHSで通信できるCEマシン

CLIE T650C(2002/6/8-2005/2)
CLIE TH55(2005/2/23-)

ZERO3-es(2006/9/7-2007/9/7) 短期入院をした時に、購入してもらっちゃいました(*^_^*)

LOOXU(2007/8/8-) 1995年に使っていたPalmTopPc110と同じサイズのWindowsXPマシンです
フルキーボードではないんですが、すっかり慣れて現在も愛用中です。

iPodtouch(2009/2-) 夫の為に購入したのですが、iPhoneを購入したため譲り受けました。

GALAXY Tab(2011/2-) 自宅寝室でも少し大きめ画面でWEBが見たいという希望があり購入しました。


もともと小さな電気製品が好きだったのですが
徐々に大きくなっているところに
年齢を感じます。(>m<)


これから数年たったら、どんなものを使っているんでしょうね~

初Android端末

昨日の夜は都内でも雪がつもり
交通機関にも影響が出ていたようです。
皆さんは、大丈夫でしたか?


バレンタインデーには友チョコを頂いたり
夫にプレゼントしたチョコレートを一緒に食べたり
ここ数日、美味しい毎日を過ごしています。



自宅でwifi使用することをメインに考えて
docomoのGALAXY Tabを購入しました。(^-^)

初Android端末です。
新しい機器を使い始める時は
いつもワクワクしますね~


まだ使用二日目ですが
直感で楽しく使えるタブレットだと思います。


とりあえず

便利&楽しそうなアプリケーション探しをしています。


Androidを使用している先輩の皆さま
お薦めソフトがありましたら
教えてくださいね。

続きを読む

EVERNOTEを使い始めました

「とても便利なソフトなのよ」と友達から聞いていた

EVERNOTE

を使い始めてみました。

・何でも保存
・どこからでもアクセス
・すばやく検索

使い方はいろいろありそうなのですが

私はまず朗読の原稿をEVERNOTEのノートに入れて
(wordからコピー&ペーストで)
外出先ではiPodtouchで読めるようにしました。

気になったWEBページも簡単にクリップすることが出来ます。

同期がとれるので、PCや携帯電話、モバイル端末でデータを共有できます。

もちろんオンライン上にデータを置くので
本当に大切なデータをいれるのは不安もあると思います。

でも、そうでないデータをまとめておくには
とても便利そうです。

いつまでも2004年発売のSONYのCLIE TH55を使い続けるのにも
限界が来そうな予感がするので
(長く使いすぎです・・・)

少しずつデータを移行を考えていこうと思います。

テーマ : ツール・ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

東芝の2画面タッチパネルノートPC『libretto W100』

今月末に発売予定だった
東芝の2画面タッチパネルノートPC『libretto W100』

雑誌などで見ていたときには、非常に興味がありました。
iPodtouchを使い始めてから、touchが二つジョイントされていたら
便利なのにとずっと思っていたんです。

この『libretto W100』はそれに近いのではと期待していました。


今月末発売の予定だったのですが
発売日が繰り上がり、8/11に発売になりました。
先週末さっそく触りに行ってきました。

第一印象は

あれ?

同じタッチパネルのマシンでも、iPadやtouchを触ったときのような
感動がわいてきませんでした。

OSがWindows7で、私が操作に慣れていないということもありますが
それにしても・・・・・


初対面ではこんな印象だったのですが
一度触れただけで印象を決めちゃうのは申し訳ない気がして
今日もう一度触ってきました。


でも・・・

やっぱり魅力が感じられませんでした。(^_^;)


あ~、良かった。
気に入ったら資金(10万円相当)を捻出しなければいけなかったから
助かりました。


夫が最近あまりに運動不足で太ってきたので
自宅で自転車に乗りたいのでローラー台を買おうと言っています。
雨の日でも自転車に乗れるようになるので
私としても大歓迎です。(^_-)

リビングがどんどんおしゃれでなくなっていきますね~

今度我が家に遊びに来ると、もれなくローラー台で運動もできちゃいますよ!
お楽しみに~

(だれも楽しみじゃないかしら・・・)

ふろしき文化運動?の映像 (^_^)

私も一度教えていただいた事のある ふろしき王子こと横山功さんの
ふろしき文化運動?の動画がアップされていますので
ご紹介いたします。


ふろしきの映像

工人舎 PM&PAシリーズ

数ヶ月前に発売になったシャープのネットウォーカーも気になって実機を触りに行きましたが
触ってみると最近若干老眼ぎみの私には小さすぎるかな~
という感想でした。(*^_^*)

それでも気になるミニノート
今回は工人舎のPMシリーズです。

商品紹介ページ

ぱっと見た感じは昔のCEマシン、シグマリオンのようです。

OSはWindowsXP
タッチパネル付1024×600ドットの4.8型光沢ワイド液晶採用
バッテリーが約7時間もつそうです。

実機に触って参りました。
PMシリーズは店頭の機種が不具合があったので、代わりにPAシリーズを触ってきました。
PMシリーズとの違いはCPUとストレージの容量、そしてワンセグテレビチューナーと
USB2.0のポートがついている点です。

PMシリーズよりは若干サイズの大きいPAシリーズも
現在使っているLOOX Uに比べてかなり小さく感じました。
光学式のデュアルポインターの使い勝手は
その場ではあまり使いやすい気はしませんでしたが
タッチパネル付きなのでストレスは感じないかもしれません。
キーボードも十分打てそうです。

ただ、お値段が・・・
現在8万円弱、emの契約をセットにしても4万円弱です。
そして、残念ながらemのPocket WiFiとのセットは行われていないそうです。
店員さんはemセットにすると月々の金額が6千円を超えるので
2年契約の事を考えるとセットにしないで、単体でPocket WiFiを契約した方が
得なのではとアドバイスしてくれました。


外出時のネット環境は文字入力のハードルはありますが
iPod touchで公衆無線LANを使っている現状でしばらくは様子をみることになりそうです。

いらっしゃいませ、iPhone3GSさま

20091101_01.jpg


今日は夫と自転車で1時間強かかる公園まで走りに行こうと思っていたのですが
夫が目覚めたのはお昼前、夕方には別の用事も入っていたので
諦めることにしました。

そのかわり、近くの自転車屋さんを見ながら友人から美味しいよと教えていただいていた
亜細亜料理のお店にランチを食べに行きました。

ランチは780円なんですが、五目焼きそばにはサラダとワンタンスープと
デザートに杏仁豆腐までついて、ボリューム満点でした。

写真の中のiPhoneは夫の仕事用に購入しました。
私が使うわけではありませんが、初期設定だけやらせてもらいました。
最初のメールの設定など、ちょっと手間がかかりますね。
この設定の部分は店頭で店員さんが一緒にやってあげた方が
助かるユーザーさんは多いのではないかと感じました。
でも、契約自体も確認事項が多く時間がかかるので難しいのかもしれません。

iPhone購入のお陰で一応主人のものだったiPodtouchは
お下がりで正式に私のもとへ参りました。
(今までも使っていたよね?というつっこみをされそうですね)
sidetitleメニューsidetitle
sidetitle最新の記事sidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitleRSSフィードsidetitle
sidetitleブログ内検索sidetitle
sidetitle優しいひとときsidetitle
QR