fc2ブログ

日本人のためのスマートフォン入門 出版記念講演会

Facebook、登録だけはかなり前にしたんですが
実際に使うようになったのはここ数ヶ月の事です。

最初は使い方も良くわからないし
実名というのも抵抗がありました。

でも、少しずつ抵抗が減ってきて
今は毎日ページを開くようになっています。

そして、先日我が家の自転車(ミニウォーカー)を購入して下さった女性とも
Facebookで知りあいました。(^_-)


新しいご縁が少しずつ生まれています。



昨日、このFaebookの中で知った 松宮義仁さんの著書
「日本人のためのスマートフォン入門」
の出版記念講演があり、参加してきました。

この本が出版される前に、スマートフォン入門制作委員会の中で
事前に電子書籍の状態で読ませて頂けたんです。

事前にたくさんの方に目を通してもらい、それをまた内容に反映させる
そんな風にしてこの書籍は出来上がっています。

私も読ませていただいただけなんですが
書籍の中のスペシャルサンクスに名前を載せていただきました。m(__)m



松宮さんは私より5歳ほど若い方なんですが
世代はほぼ一緒
20年ほど前に読んでいた雑誌の話題も
懐かしく拝聴しました。

そのmobilePCという雑誌が創刊されたときに
PalmTopPC110のモニターになれたことが
私の小さな電子小物好きに火をつけたように思います。

今は昔に比べるとゆったりと追いついて行く程度ですが
その当時に比べて、本当に便利で楽しい小物が増えたと
感じています。


楽しい講演会の後、一緒に参加していた女性3名と一緒に
おしゃべりをさせて頂くことが出来ました。

皆さんとお話をさせて頂いて、刺激を受けつつ
11月の作品展に向けて、作品を作らなくっちゃ!と
あらためて思った一日でした。


梅雨時期であまり自転車に乗れない今が
作品作りにはチャンスですね。(*^_^*)
(でも、仕上げ剤も乾きにくいのが難点です)


スポンサーサイト



テーマ : スマートフォン・ケース
ジャンル : 携帯電話・PHS

気になるちいさな本たち

先日から気になっている本が3冊あります。

家の近くのTSUTAYAの書店に並んで置いてあったので
すぐに目にとまった3冊です。

一冊目は富士元寿彦さんの「虹の森のシマリス」
自然の中のしまりすの姿が、あふれるばかりに紹介されています。
この本を見た後で、ケージからナトキンを出してあげたい衝動に
かられました。(*^_^*)



2冊目はピーターラビットの題名だけでビビッときて
手に取った一冊です。
村川荘兵衛さんの「光の谷のピーターラビット」

この写真を撮影された方が、アウトドアブログで知り合った方の
知り合いだと後から知りました。(*^_^*)
こちらの本は、すでにネットショップの在庫が少なくて
すぐに購入するのが難しそうです。
お近くにTSUTAYAの書店がありましたら、ご覧になってみてください。



村川さんのサイト「村川荘兵衛写真事務所」

最後の一冊は



ネーミングに惹かれて手にとりました。
私は羊に縁があるので、気になってしまった一冊です。
ひつじたちが、本当に飛んでいるようなポストカードブックです。
sidetitleメニューsidetitle
sidetitle最新の記事sidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitleRSSフィードsidetitle
sidetitleブログ内検索sidetitle
sidetitle優しいひとときsidetitle
QR