fc2ブログ

一年が経過して

昨年の9月、身近な友人がお二人他界されました。

お1人は朗読サークルの先輩で、年齢は母と同じくらい
もうお1人は私より少しだけお姉さんで、ジャンルは違いましたが
講師仲間でした。

あれから一年
お二人の事は折に触れて思い出しています。


今日は朗読サークルの先輩の一周忌に呼んで頂きました。

先輩とは生前はプライベートのお話はそんなにできなかったのですが
私が息子さんと同じくらいの年齢だった事もあり、ご家族のお話やお孫さんのお話なども伺っていましたし
とても可愛がっていただきました。

朗読以外にも茶道、油絵、ドライブなど本当に多趣味な方でした。
一周忌にはそのいろいろな所で出会い、長いお付合いをされている皆さまが
集まり、互いに彼女の思い出を話し合いました。

「彼女は頭の回転がはやくて、よくおしゃべりしていたわね!」とか
「いつも笑顔だったよね」とか
「彼女から、朗読サークルのお話は聞いているわ」
「高校時代の彼女はね・・・」

などなど、互いに今までお会いしたことがなくて、先輩を通じて
互いの事を知り合っている、たくさんの方が繋がっている
そんなご縁を感じた一周忌でした。

Yさん、Mさん、本当にありがとうございました。

REBECCA 20年ぶりのコンサート

8月12日 横浜アリーナで開催された、REBECCAのコンサートに
夫と一緒に行ってきました。

昨年12月に、友達とNOKKOさんのソロライブを聴きに行きました。
その時のライブは2日間で、私は初日に行ったのですが
翌日の2ステージ目にREBECCAのメンバーが友情出演をしたというニュースをみました。


その時、もしかしたら・・・
と淡い期待を抱いていました。


REBECCAは私が18歳~22歳まで、カバーをしていたこともあり、
その頃から30年経過した今も、音楽を聴くとその頃を思い出すことができる
大切なアーティストです。

そして、嬉しい事に今年REBECCAが復活ライブをしてくれました。

7月28日 豊洲PITでのプレビューライブ
時間にして30分強でしたが、ライブハウスにいた私は
彼らが演奏をはじめてすぐに涙が溢れてきてしまいました。
感動と嬉しさからの涙だったのだと思います。

8月12日 横浜アリーナ
20年前 阪神淡路大震災後、復興を願って再結成されたライブにも行きましたが
今回の再結成はその時とは、少し違っているように思いました。

REBECCAのメンバー全員が、心から演奏を楽しんでいて
このメンバーで演奏できることが嬉しい♪

そんな雰囲気が演奏の中にちりばめられていました。

11月29日にはさいたまスーパーアリーナでもライブがあります。
その時は、私の姉夫婦と夫と四人で行く予定です。
30年前一緒に青春を謳歌していたメンバーでライブに行けるなんて!
本当に幸せなことだと思います。

ワイヤークラフト 体験レッスンのご案内です #ワイヤークラフト #体験 #ハンドメイド #清澄白河

7月より、清澄白河にある宝理仏蘭西菓子店にて
ワイヤークラフトレッスンをスタートいたします。


実物大の型紙つきのレシピを使用してのレッスンですので
はじめての方でも、楽しく作っていただけます。

7月14日(火曜日) 14:00~
体験レッスンを行います♪

【作品】
ミニトレー (LapisWireArtデザイン)

【参加費】
1,200円 (材料費)

※宝理西洋菓子店はcafeですので、ワンドリンクのオーダーをお願いいたします

     ホビーショー2015_02

【会場】
宝理仏蘭西菓子店
http://www.houri-cafe.com/

〒135-0021 東京都江東区白河3-2-15
東京都現代美術館近く
深川江戸資料館通り
   
東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」から徒歩5分
都営大江戸線「清澄白河駅」から徒歩8分

【持ち物】 お持ち帰り用の袋

※ 受講料は当日会場にてお支払い下さい。

皆さまのご参加をお待ちしております。


ワイヤークラフトレッスンのご案内はこちらをご覧下さい。

LapisWireArtブランチ校 PeterGarden>>>


ワイヤークラフトにご興味のある方は、出張レッスン・体験レッスンを随時受け付けております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから>>>

テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

恵比寿ガーデンプレイスのピーターラビットガーデンの様子

今年も恵比寿ガーデンプレイスにピーターラビットガーデンが登場しました。



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

「創業50年の老舗に学ぶ、初めての和菓子づくり」 に参加してきました

今日は街ing本郷さん主催の「創業50年の老舗に学ぶ、初めての和菓子づくり」 に参加してきました。

午前中は練りきり作り

餅粉と砂糖で求肥をつくり、白餡に少しずつまぜて作りました。

その後色付けをして、形を作り
こんな風に完成しました。

午後は、練りきりは準備していただいて色づけと成型のみ行いました。

20150322_02.jpg

季節ごとの生菓子は見ているだけでも幸せな気持になります。
実際に作ってみると、職人の皆さまのご苦労もわかり
とても楽しいレッスンでした。


【講師】 栗田洋 店主(御菓子司・喜久月 http://home.s07.itscom.net/kikuduki/

今後もまた同じ企画が開催されるかもしれません。
ご興味のある方は下記facebookページをご覧下さい。

https://www.facebook.com/wagashidaisuki/timeline
sidetitleメニューsidetitle
sidetitle最新の記事sidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitleRSSフィードsidetitle
sidetitleブログ内検索sidetitle
sidetitle優しいひとときsidetitle
QR